M1高橋,M2下澤の2名で第58回宇宙科学技術連合講演会@長崎に参加してきました.
出発前日の決起会的な 入り組んだ地形が見えてきた 準備による疲労か 路面電車と車が行き交う長崎駅前 早々とツリーの設置が 坂の街 オランダ坂 キリスト宗関連の建物が多い 重力ポテンシャルの壁 元気なフリ 住宅の密度がすごい 夕飯は中華レストランにて 夜は長崎ロープウェイに乗って稲佐山の山頂へ 新世界三大夜景 宙(そら)が近い 地上にも星がたくさん 空力安定のとれていそうな突入カプセルたち(違 翌朝,路面電車で学会会場へ 長崎ブリックホール 学会初日にパシャリと 廊下 大ホール プログラムと講演集ROM 近くのモールで昼食 無料開放していたので搭乗 学会2日目 夜は懇親会 会場はかのグラバー園 左下に獣の残像 東工大の奥野先生,筑波大から名大へ移られた笠原先生との一枚 東工大の奥野先生,筑波大から名大へ移られた笠原先生との一枚 最終日は船旅へ 長崎港発,軍艦島行き 長崎港発,軍艦島行き 長崎港発,軍艦島行き ながさき女神大橋道路 かなり寒かった その名の通り「軍艦」に見える 天候が良く,上陸できました 独特の雰囲気 自然に帰っていく街をバックに 島全体の模型 帰港後は出島へ.扇形です. 復元計画が進行中 和室 洋室 商船模型 出島の中のミニ出島 街中を散策しました さらば長崎 来年の宇科連は鹿児島