東北大学流体科学研究所でM2の佐々木が同軸二重円筒型MHDエネルギー変換装置の発電実験を行いました。
到着初日のお昼。自分的に恒例のハンバーガー!分離した状態で出てきました。 あるべき姿へ。 流体研に到着!お世話になります! 組立前の装置の一部。 装置と計測系。 横から。 前から。 後ろから。 ロータリコネクタ。 振動でベアリングが動いてしまいます…(留め具をつけて解決) 外円筒なしで装置組み立て。 斜め前から。 斜め後ろから。 ガウスメータで磁束密度分布の計測をしました。 高奈研の学生とお昼ごはん!親子丼が特に美味しかったです! 液体金属が,流路に,入らない…!(どうにかして入れました。) 磁場なしでの温度上昇量の計測。 東北大学で助教をされている藤野件OBの齋藤 宏輝先生の研究室を見学させていただきました! コールドスプレー装置。意外と小さい。 またまた高奈研の学生とお昼ごはん。チーズナンが美味。 やっぱり仙台といえば牛タン! モータ制御と計測系でごちゃごちゃ。 実験後の装置内部。黒いのはオイルシールが削れたもの。 正常なオイルシール(左)と,液漏れを起こしたオイルシール(右)。削れてゴムの体積が減っています。 最終日のお昼ごはん。6日間お世話になりました!